上海2日目。
ホテルの朝ごはんが
ここほんとうに上海?!っていうぐらいおしゃれでびっくり。
でもね、本音をいうと、
中国にきたからにはそれらしきものが食べたかった(笑)
ので、それらしきものを食べに& やっぱり見とかないとということで、
朝一番の豫園に向かいます。
行く道の途中で、蚤の市らしきものも発見!
中国やと、こういうものが並ぶのね。おもしろい。
豫園
どんどん都会になる上海の中心部で
中国らしい風景をのこすお庭、豫園。
本当のお庭は、 入場料を払ったさらに奥にあるみたいやったのやけど
わたしたちはこの風景が見れたら満足やったので、
観光そこそこに上海一有名な小籠包のお店へ(*^^*)
◆南翔饅頭店
2階も45分待ちとのことで、
しぶしぶ3階の一番早朝からあいているフロアに。
このお店、 階があがるごとに値段も高級になるシステムなのやもん。
でも、3階でしか食べれやんメニューもいっぱいありました(*^ ^*)
お決まりの小籠包!じゅわーっ
蟹肉スープ包
ストローで中のスープを飲むのやけど
その後あけたら、蟹味噌もいっぱいはいってたー♪
鮑のパイ
お茶もたのんで、2000円ぐらい。
1Fで小籠包をテイクアウトなら400円ぐらいでした。
そして、豫園の近くにある雑貨市場へ。
怪しさ満点なものたち。
目、充血してるし(笑)
雑多すぎて、買いたい!と思うものは正直なかったけれど
この国のこの生産力に
わたしたちの生活が支えられているのはまぎれもない事実。
続いて、少し離れた上海駅のほうのエリアへ。
ここは、びっくりするほどたくさんの「同じマンション」が立ち並び
一大団地のよう。
ここに住んでると、自分の家がどれかわからんくなりそう・・・
こんなに同じものに囲まれるて、
アイデンティティを保っていられるのだろうかとか考えてしまった・・・
地下鉄と徒歩でわざわざと来たのはここ、
業務用キッチンアイテムの卸デパート!
◆酒総酒店設備
わぁみたことあるー!なキッチンアイテムがずらり
3フロアに渡って並びます。
基本的には酒店(=ホテル)仕様なので
価格こそかなりお安いけれど
見た目もシンプルで、クオリティも悪くなさそう。
実際、在住の外国人や日本人の方々の姿をたくさん見かけました。
わたしも買いたかった杉の蒸籠を、日本よりずっとお安く見つけてうきうき~♪
これで点心つくれるようになったらいいな~^^
蒸籠のほか、電動ミルやら、ワイングッズ、スパチュラ、
石のオードブルプレートなどなど
わちゃわちゃと買っても3,000円しないぐらいでした。
次に行ったのがここ。
◆Everwines
ヨーロッパはもちろん、中国産の
ちいさなこだわりワイナリーのワインも扱うワインショップです。
今、中国でもワインが大流行していて
国内産のものもスーパーやコンビニ問わずたくさん並んでいます。
基本は大手メーカーのものですが
広い大地を持つ中国だけに、名醸地ももちろんあるわけで。
家族経営で真摯につくるワイナリーもあると聞いていたのです。
・Grace Vinyard
・Silver Heights
この2つが、 わたしが調べたなかで飲みたいなと思った中国ワイン。
こういう小さな作り手ものは、日本ワインと同じで
内側ではなかなか価値を見出されず、 そこらへんでは売っていない。
Silver Heightsは高すぎた(1本8,000円程~)ので、
Grace Vinyardのカベルネ2012を購入しました。
★Grace Vinyardについて
飲むのが楽しみ!!
そして静安路のほうまで歩いていき
REEL百貨店の中でおやつ。
そして、せっかくなのでと予約していたマッサージへ。
中国専門医によるマッサージが受けられると人気のマッサージ店で す。
かなりごりごりと揉んでくれて
気持ち良い!のやけど、揉み返しが心配になるほど(笑)
コースによりけり、60分で2,000円~3,000円でした。
そのまま東へ歩き、五原路へ。
楽しい夜の始まりです!
≪次へつづく≫