『旅』=新しくて嬉しい出会い
7月のとある週末。
大雨降りのなか、会いたいひとに会えるうれしいさを噛み締めて訪れた、滋賀 高島への1泊の旅。
久しぶりにみんなでお出かけだー!嬉しすぎるっ。
AM 11:30
レンタカーで迎えにきてもらって大津まで、まずはと訪れた昼食どころ。
◆蔓ききょう
こちらは地元・滋賀のお野菜やジビエなどを使った丁寧でおいしいお料理を食べさせていただけると聞いて。2階の座敷でひろびろいただく贅沢ランチ。
新潟麦酒のノンアルコールビールで乾杯!フルーティでおいしい。
いただいたのは、お昼の2500円のコース。アンティカトマトの炊き合わせから。
琵琶湖の天然アマゴのお刺身は、脂ののりが上品。
胡瓜のカエルちゃんがいるーっ!^^
京都の田鶴農園さんの、加茂茄子とししとうの天ぷらはシンプルが最高。
淡海地鶏 肝のパテはパンにのせて。う・・・うんまい・・・。
焼き野菜の盛り合わせは、マキノの原木椎茸やアピアス豆など・・・近辺のお野菜で美しく彩られて目にも大満足!!!
黒ニンニクのソースも絶妙。野菜でこの満腹感はうれしすぎる。
メインは、天然の平政 木の芽オイル掛け。
自家製もろみ味噌の焼きおにぎりに、鶏がらスープで〆。
このもろみ味噌がおいしすぎて・・・丁寧な手仕事を感じました。
デザートには酒粕のもなかと、フィナンシェを手土産にどうぞと。
こういうお料理、久しぶりに食べたねと口々に。家で作るのも良いけど、食材の組み合わせや食材そのものに、新しい発見がたくさんあるのはやっぱり楽しい。
ブルゴーニュワインにも並々ならぬこだわり模様!また夜にも来たいな。
息子ちゃんもごろごろできてしあわせ時間でした^^
ここから今日のお宿がある高島へ向かう途中、夜の買い出しに立ち寄ります。
滋賀の地酒をはじめ、国内の日本酒や日本のワイナリーのワインがたくさん揃う酒屋さん。雰囲気もかわいくて素敵!^^
滋賀といえばの大好きな、EMISHIKI(笑四季酒造)の日本酒や。
ヒトミワイナリーのデラウェアワインをゲットしました^^
更に北上すること約20分、もう5年ぐらい焦がれて想い続けていたパン屋さんへ。
◆Bon Riziere
ボン・リジェール (Bon Riziere) - 比叡山坂本/パン [食べログ]
石窯でしっかりと焼く天然酵母パンが地元で大人気のお店で。
いい色すぎる・・・写真からも香りが漂う美しい焼き目。
バスケットに詰めこみ、こちらも自家製という「鹿のパテ 500円」を一緒にテイクアウトさせていただきました。
夜が楽しみ!!!
PM 15:00
お野菜をいただきたくてと連絡をしておいた、高島のマキノにある農家さん「ミネモリサンチ」にお伺い。
雨上がって良かったー!今日は湿気すごい。でも気持ちの良いところ^^
元々高校教師をされていた峯森さんご夫妻が、とってもおいしいお野菜とお花を育てられているこの「ミネモリサンチ」。
今は紫陽花がとてもきれいに咲いているということでご案内いただいて。
農場周辺では、1年にひとつずつ増えていったという森の音楽隊たちがお出迎え。かわいいーーーーっ。。
畑やハウスにもご案内いただき、採れたてのトマトやスモモ、レタスをかじらせていただいたり。
カブラには、お母さん特製のジェノベーゼソースをつけてもらってパクリ!ひゃーーっっなんとみずみずしい。。
山羊さんにも会えて朔空もうれしそうだった^^
こちらのお野菜は通販もされているのですが、なんと現在送料100円キャンペーン中だそうです!^^とってもとってもおすすめー^^
PM 17:00
最後の買い出しラッシュは、お魚・お肉・そのほかもろもろ!ここで買うといいよとおすすめしてもらっていたところへ。
イキの良過ぎるピチピチ鮎ちゃんをひとり1匹と、
こんなの普通売ってないよね。小鮎も200g。天ぷらにしてさっき買わせてもらったジェノベーゼソースで食べたらおいしいよと教えていただいて*
びわますの塩焼きは、9ヶ月になる息子ちゃんの朝ごはんのおかずに(超贅沢)。
◆今津食肉
http://takashima-syo.jp/member/1795.html/
ザ!地元のお肉屋さんと教えていただいたこちらでは、近江牛を1人1枚!とスライスしていただいて。美しすぎる・・・
スーパーで足らないものを買い出して、本日のお宿にチェックイン。
今日泊まらせていただくのは、山間でとても素敵な1棟貸しを運営されているこちらのお宿さん。
◆山里暮らし交房 風結い
『風結い』という名前からしてもとっても素敵なのですが。
大人6名+子供ひとりでもとっても広々と過ごせる素敵な空間。
珍しい土間キッチンでさっそくお料理スタート!(わたしだけお任せしちゃって、わたわたと息子ちゃんのお風呂とごはんw)みんなありがとう><
持ってきた七輪にかかれば、鮎も美味しく炭火焼に^^
さっきの石窯パンもこんがり小麦の良い香り。
おすすめしてもらった小鮎の天ぷら feat. ミネモリサンチのジェノベーゼソース。
最高!!!!!
すき焼きは・・・食べるの必死すぎて写真撮り忘れた、取材として一番ダメなやつ(笑)
〆には #Spicecurry_OKAIKEI さんによる『旅先カレー』。
この日は、鶏肉のセセリと砂肝、「ミネモリサンンチ」の玉ねぎやシャドークイーンを使ったトマト風味のスパイスカレー。本格的!!!!
息子ちゃんが寝た後、デザートはわたしが担当して。
「ミネモリサンチ」の熟したスモモのバターソテーに、バニラアイスを添えて。
私たちはどこにいっても、日中は大体、食べるか材料を仕入れてる(笑)
でもその道中にたくさんの新しい食材や生産者さんとの出会い・触れ合いがあって。
それがわざわざ訪れてしか出会えない、『旅』の一番の醍醐味だと思うのです。
今はまだ、大声で「旅するぞー!」とは言いにくい世の中ですが・・・
はやくまた会いたい人に気兼ねなく会える時が戻ってきますように。
夜、お宿までわざわざ、志我の里のオーナー・池田さんも会いに来てくださり。
色々お話できて楽しかったです。
高島は本当に素敵なプレーヤーが多すぎ&皆さんつながっててすごい!
行ききれなかったところだらけ。また近々こなければ*
広いおうちもいいな。たくさんはいはいし回れて今日も満点笑顔さんでした^^
縁側でのシャボン玉もたのしかったね*
実は福井の小浜にも45分ぐらいで抜けれてしまうこの高島の立地。
翌日は小浜の『すし良』さんでおいしいお寿司を食べてから、大阪に戻りました。
のどぐろーーー!も入れてもらって、13カンで3,000円というお値打ちさん。
ほぼ生!の鯖街道名物の鯖寿司も美しかった。
また海もたくさんみに行こうね^^
Written by... **
----------------------
◆Table a Cloth.Co.,Ltd
代表(CEO) /Travel Designer/J.S.A.認定ワインエキスパート
岡田 奈穂子(Nahoko Okada)
*世界で一番おいしい旅を、オーダメイドでお作りします*
Mail: info@tableacloth.com
大阪府知事登録旅行業 第3-2945号
———————————
■Profile
1988年奈良県生まれ。株式会社 Table a Cloth 代表取締役/トラベルデザイナー。ヨーロッパやアジア諸国からの雑貨バイヤー・輸入業の仕事を経て、現地の人や文化に実際に目で見て触れてもらいたいと旅行業へ転身。いつも私に素晴らしい出会いをくれる『旅』が本当に大好きだから、お一人お一人に合わせて、行ってよかったとずっと思える旅をお作りします。第4回「LED関西」ファイナリスト、第17回「女性起業家大賞 奨励賞」受賞。
■URL
Facebook: https://www.facebook.com/no.tableacloth
Instagram: https://www.instagram.com/tableacloth_travel/
Blog: http://buonovoyage.hatenablog.com/
———————————
九州出身のトラベルデザイナーが教える! 美食の街・博多と合わせて行きたい、九州の旬スポットVol.1
九州出身のトラベルデザイナーが教える! Vol. 1
博多から日帰りで楽しめる福岡近郊のスポット
はじめまして!福岡出身のトラベルデザイナーのHiromiです。
今は関西に在住していますが、よく友人や知り合いに聞かれるのがもつ鍋やラーメン食べに福岡に行くけど、他はどこ寄ったらいいの?ということ。福岡で食べたいものはたくさんあるけど、遊びに行くところはイマイチ分からないとよく耳にします。
福岡市内近郊にも日帰りで行けるスポットはありますし、博多で1泊して翌日は少し足をのばして九州の温泉地、嬉野や湯布院、阿蘇などで1泊するとさらに充実した旅になります。
パンシェルジュの資格をとってしまうぐらいパン好き、おいしいもの好きの私が昨年改めて取材をして巡った、地元九州の最旬スポットを数回にわけてご案内します!^^
▼今回は福岡市内から日帰りで行けるエリアとおすすめスポットをご紹介します♪
お出かけができるようになる日が来た時のお役に立てれば嬉しいです!
▷ 福岡市内近郊のおすすめスポット①太宰府
画像元https://fukuoka-touch.net/starbucks
博多から比較的近い場所にあり、電車で約40分とアクセスもよいので、福岡旅行で立ち寄る方も多い太宰府天満宮がある太宰府。以前から参道には多くのお店が並んでいますが、最近はインスタでもよく見る伝統的な木組み構造を用いたおしゃれな太宰府天満宮表参道店など太宰府の雰囲気を残したおしゃれなカフェが増えています。またかさの家でできたてあつあつの梅ヶ枝餅を食べるのもおすすめです。もし週末に行くなら電車の中でブランチできる「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」に乗ってはいかがでしょうか。
なんと福岡の有名なパン屋さんシェ・サガラのシェフ監修のゆずドックと同じく福岡にあるコーヒーショップコーヒーカウンティがTHE RAIL KITCHEN CHIKUGOのためだけに作ったコーヒーのブランチがいただけます。せっかくの旅だから移動時間も楽しくおいしく過ごしたいですよね。ちなみにオリジナルタンブラーはお持ち帰りでき、旅の思い出になります。
▷ 福岡市内近郊のおすすめスポット②糸島
景色を見ながらドライブも楽しみたいという方におすすめしたいのが今人気急上昇の糸島!福岡市内から西に1時間弱ドライブすると青い海と白い砂浜がきれいな海岸通りに出ます。定番のヤシの木のブランコや、赤いロンドンバスがかわいいジェラート屋さんロンドンバスカフェなどついつい写真を撮りたくなるスポットばかりです。
画像元https://fukuoka-touch.net/london-bus-cafe
海外沿いにはおしゃれなカフェもあり、私も糸島をドライブする時に立ち寄っていたのが地元の方もよく知るBeach Cafe Sunset。糸島を代表するカフェで目の前は海の最高のローケーションで、デザートメニューも豊富にあります。姉妹店のCURRENTで焼いたパンを使ったハニートーストが一押しです。店名の通り美しいサンセットが見える場所にあるので、夕日を見て福岡市内に戻るのもちょうどいいです。
画像元https://www.facebook.com/BeachCafeSunset/
それと忘れていけないのがパン屋さん巡り!実はパン屋さん激戦地区でしかも実力派のパン屋さん揃いなのです。その中のひとつ自家製酵母パン のたりは週末だけの営業で売り切れ次第終了でハードルは高いですが、ムギュッとした味わい深いハード系のパンは本当においしくて、ドライブ中のおやつや晩酌のお供にぴったりです。
画像元https://xn--54q87zl1zrwk.com/notari01.html
冬の時期なら季節限定で約30軒ほど立ち並ぶ牡蠣小屋で牡蠣を食べるのもおすすめです。
▷ 福岡市内近郊のおすすめスポット③八女
福岡市内から車で1時間ほど行ったところにある九州のお茶所で有名な八女。お茶はもちろん城下町として栄えた八女はきれいな白壁の建物や町家がたくさん残っていて、江戸時代から続く酒蔵や提灯屋さんや仏壇屋さんなどの伝統工芸のお店が集まる県内から訪れる方も増えている今注目のエリアです。
茶畑を見るなら八女中央大茶園。緑のカーペット広がる美しい茶畑を見ることができます。ちょっと贅沢感を味わいたい方におすすめなのが、一日一組限定で特別な喫茶室でお茶とお菓子を楽しめる矢部屋許斐本家。九州で最も古い茶商のお茶を贅沢に味わえます。
矢部屋許斐本家がある八女福島は白壁の建物が並び、お店も多くて町歩きが楽しいエリアです。喉越しのよいお蕎麦がいただけるそば季里・史蔵、酒蔵もある酒どころ八女の酒造のお酒が試飲、購入できるお酒のセレクトショップ恵比寿酒店、週末限定の町家を改装したパン屋さん町家ブロートなど昔ながらの雰囲気あるお店が目白押しです。
八女の伝統工芸に触れるならアンテナショップうなぎの寝床がおすすめ。八女を含む筑後エリアのさまざまな工芸品を買うことができ、おみやげにも喜ばれそうなものばかり。同じく工芸品のギャラリーを併設している姉妹店の旧寺崎邸ではあだち珈琲のスペシャルコーヒーが飲むことができます。
八女の中心部から少し離れていますが、ゆっくりとおいしいランチを味わえるのが、山をあがっていくところにある洋風家庭料理 クターデン。保育園を改築した建物でご主人が作る地元のお野菜をふんだんに使った洋食と奥様が作る自家製パンがいただけます。昔の保育園のなごりがある建物で気さくなご夫婦のお料理がほっこりとした気分にさせてくれます。
中でもお父さん手づくりの桃のアイスキャンディーは今でも忘れられない味です。
次回もお楽しみに!:博多から日帰りで行ける旬スポット♪
福岡市内から片道1時間行くだけで、趣の異なるスポットに出合うことができ、より充実した旅になると思います。
今回ご紹介したお店やスポットは休業しているところもあり、今はお出かけをぐっと我慢しなければいけませんが、次はどこに行こうかな、何を食べようかなと想いをはせながらこのブログを読んで少しでも次の旅の楽しみが増えたらと思います。
九州は電車や高速道路も発達していて意外に日帰りや1泊で行ける近場スポットが満載です。次回も福岡から行ける九州の旬スポットをご紹介します。もちろんパン屋さん情報も(笑)お楽しみに。
Written by... **
----------------------
◆Table a Cloth.Co.,Ltd
Travel Designer 松下裕美 (Hiromi Matsushita)
*世界で一番おいしい旅を、オーダメイドでお作りします*
Mail: info@tableacloth.com
大阪府知事登録旅行業 第3-2945号
◆PICK UP NEWS!
家族みんなで、野菜収穫や漁師体験などの“おいしい体験”が楽しめる宿泊予約サイト「gochi荘(ゴチソウ)」がオープンしました。
今回ご紹介した八女エリアのお宿さんも掲載しています。
▷gochi荘 WEBサイト
▷八女エリアページ
https://gochisouoyado.com/area_list/kyusyu/yame
◼︎関連URL
Webサイト: http://tableacloth.com/
Facebook: https://www.facebook.com/no.tableacloth
Instagram: https://www.instagram.com/tableacloth_travel/
Blog: http://buonovoyage.hatenablog.com/
ころころ笑顔の沖縄旅 Day.4
AM 07:00
めちゃくちゃ楽しみにしていた、ホテルロコアナハの朝食へ。
タコライスに沖縄そば、ホテルカレーなどごはん類もめちゃくちゃそそられる…
色とりどりのお野菜たち嬉しい!
パンだって、紅芋バターに黒糖バター、マンゴージャムまで。
ブルーシールアイスやマンゴー(!!!)まで食べ放題でびっくり大満足でした。
\ ぼくも沖縄そばだしのお粥たべたよ /
AM 08:30
さいごの朝のドライブは行ったことのなかった糸満へ。
美々ビーチでさいごの海を満喫っ♡
安定の曇り!!!笑
そして近くのファーマーズマーケットへ。トリップアドバイザーの道の駅部門1位になったこもあるとか?!
◆ファーマーズマーケットいとまん
http://www.ja-okinawa.or.jp/farmersmarket/
島内で取れたお野菜や果実はもう夏仕様。買って帰ろううれしいー!!!
おいしそうな手作りソーセージにかまぼこおにぎり*
冷蔵バッグもばっちり持っていってたので、晩ごはんにしゃぶしゃぶ用のアグー豚さまも買ってかえっちゃいました^^
なんなら養鶏場の生卵まで買ってかえったし、こどもちゃんいてもいなくてもやることさほど変わらない(笑)
AM 11:00
レンタカーを返却し、那覇空港でさいごのショッピング。国際線エリアにあるYUINICHI St.がだんぜんおもしろい^^
帰りの飛行機も、にっこにこてっかてか(乾燥するからワセリン塗られた)のひと♡
かわゆいなぁもうっ。
今回はじめて飛行機で子連れ旅に出てみて。
荷物は間違いなく多いし、体力も1.5倍は必要やけれど。
そのぶん楽しさは3倍になって、普段見れないいろんな表情が見られて。
できなくなったことも探せばあるのかもしれないけれど、探そうとも思わないぐらい!
しあわせいっぱいの4日間でした。
正直不安なこともありました。
▼旅行前に不安に思ってたこと
- 飛行機大泣きしないかな?大丈夫かな?
- ホテルでちゃんと寝てくれるかな?
- 突然のトイレとか困らないかな?
▼結果…
- 飛行機はさすがお腹のなかから何度も乗ってたこともあってかひとつも怖がらない。泣きはしたけどそもそも機内ってわりと騒がしいので思ったほど気にならなかった(周りの人への感謝の気持ちはもちろんわすれずで)。
- どちらのホテルもベビーベッドをリクエストして、そこでぐっすり寝てくれました。ホテルによっておむつポット用意してくれたり設備も色々だったのでこれは今後のためにもとても勉強に。
- 機内、空港、ホテルもちろんおむつ替えできるところは随所にあって、スケジュールにもかなり余裕を持たせてたので度々にホテルに戻ったりでき問題ありませんでした。この時間の余裕はこれまで以上に大切と気づいた!
▼あえて言っちゃう困ったこと
- 子どもの写真撮りまくるから携帯の充電がすぐなくなる
- 寝てからもその写真見たりブログにあげたりするからやや寝不足気味
- ナビ見るのが適当になっちゃって道間違いがち
- 夜ごはんで連れまわすのはやっぱりどこか後ろめたくて、息子が泣くととても焦る
→はやめの晩ごはん予約で今後は解決!
▼今回の持ち物リスト (対象: 0歳5ヶ月)
http://tableacloth.com/cms/wp-content/uploads/2020/03/BelonginngsDomestic5months.pdf
あくまでわたしのメモですが*
▼まとめ
大変じゃないとは言わないけれど「旅のハードル」は決して高くない。
旅の時ぐらいってすこしだけ大きく持つ心の余裕と、あとはやっぱり1にも2にも「体力」と「楽しむ気持ち」がすべてを解決してくれる気がしました。
体力ほんとうに大切!!!yoga再開しよう^^
朔空、祐輝。一緒に来てくれてありがとう。いつもしあわせをありがとう。あなたたちがわたしの生きる理由です。
これからも家族みんなで、いろんな景色と素敵なひとたちに出会いに行くから。覚悟しておいてね。
Written by... **
----------------------
◆Table a Cloth.Co.,Ltd
代表(CEO) /Travel Designer/J.S.A.認定ワインエキスパート
岡田 奈穂子(Nahoko Okada)
*世界で一番おいしい旅を、オーダメイドでお作りします*
Mail: info@tableacloth.com
大阪府知事登録旅行業 第3-2945号
———————————
■Profile
1988年奈良県生まれ。株式会社 Table a Cloth 代表取締役/トラベルデザイナー。ヨーロッパやアジア諸国からの雑貨バイヤー・輸入業の仕事を経て、現地の人や文化に実際に目で見て触れてもらいたいと旅行業へ転身。いつも私に素晴らしい出会いをくれる『旅』が本当に大好きだから、お一人お一人に合わせて、行ってよかったとずっと思える旅をお作りします。第4回「LED関西」ファイナリスト、第17回「女性起業家大賞 奨励賞」受賞。
■URL
Facebook: https://www.facebook.com/no.tableacloth
Instagram: https://www.instagram.com/tableacloth_travel/
Blog: http://buonovoyage.hatenablog.com/
———————————
那覇で子連れ食旅 Day.3
AM 07:30
今朝も海の見えるダイニングで朝ごはん。
日替わりさんは今日は沖縄料理モーニング。
おいしかったぁ。朔空も毎朝みなさんに抱いてもらって終始ごきげんさん♡ ほんとうに温かいお宿でした。
ホテルを出発し、レンタカーを返す途中。すこし時間があったので自衛隊基地の近くの公園へ寄り道。
大嶽城跡というところだったのですが、とっても神聖そうな場所を見つけて。
最後にうっかりパワーチャージできちゃいました。
AM 10:55
宮古島空港から那覇へ移動。2回目は慣れっこさんで那覇行きのANA便にチェックイン。
青い海を眼下に、50分で那覇に到着です。
PM 13:00
那覇に合わせて来ていた友人たちと昼食の待ち合わせ。お店は沖縄そばの懐石やさんへ。
◆尊尊我無
https://toutoganashi.ti-da.net/
大人10人、子供4人が集まってわいわい楽しい食事会〜^^
メニュはコース仕立てになっていて、前菜にはもずくとスターフルーツを仕立てた一品や、田芋のからすみがけなど。
島の食材がふんだんに使われています。
横縞鰆の炭焼きには島野菜を添えて。
最後に自家製麺の沖縄そばを。これがシンプルに柔らかいお出汁でとっても!おいしかった。
デザートには紅芋羊羹。ご馳走さまでした。
お腹のなかからずっと一緒に検診を受けていて、ほぼ同じタイミングで生まれたふたり。
お兄ちゃん、お姉ちゃんも楽しそう!^^にぎやかで嬉しい♩
ほんとはコザのライブで集合!のはずが無くなっちゃったのやけれど、それでもここでみんなに会えて良かった*
PM 15:00
一度那覇のホテルへチェックインに。お部屋はふつうなのですが、朝ごはん自慢!で泊まりたかった国際通りそばのシティホテルです。
◆ホテル ロコアナハ
体勢を身軽にととのえなおし、国際通りへ。お天気!元気!楽しそう^^
仮設営業中の牧志の公設市場。2階にある人気のサーターアンダギーやさんは売り切れっ。
この市場の裏通りがおもしろくって。気になるごはんやさんもちらほらに*
そして、一番行きたかった器屋さんと気になっていたところをいくつか巡ります。
◆miyagiya
いわゆる琉球やちむんではなく、沖縄の若手作家さんの今の作品をたくさん取り扱われているお店で。
コバルトブルーのラインが美しい、宮城正幸さんの4寸ボウルを2ついただきました。
◆GARB DOMINGO
こちらも土の素材感が美しい作家もののお皿がたくさん。欲しいものだらけ!
◆Utsuwa チャタロウ
https://tsuboya-yachimundori.com/utsuwa-chataro
やちむん通りのかわいいお店には、クラシックからモダンまでの琉球やちむんがずらり。
息子ちゃん用にちいさなお椀をひとつ*電子レンジも食洗機も気軽に使えるから嬉しいっ。
またてくてくと散策していると、"パラソル通り"というレトロな小道を見つけて。
おでん…気になる…お腹すいてきた…w
喉渇いたかな、とはじめての麦茶に挑戦したらごくごく飲む。必死!!笑
おやつしようかと地元で有名なタコスやさんに寄り道してみたけれど、本日は売り切れ。しゅん。
◆赤とんぼ
PM 17:30
すこし早めの晩ごはんに、さっきから気になっていたギョーザやさんへ入りました。
◆ 浮島ギョーザ 蘭桂坊
https://ukishimagyozarankeibou.ti-da.net/
那覇のこのあたりは、テラス席があるお店が多くてベビーカーにはありがたいーっ♪
気になる餃子がたくさん。しかも「県産肉使用」と。やたー!
ハーフアンドハーフセット 1300円 で、オリオンの生ビールと、別でわたしはノンアルの生搾りキュウイソーダ 450円を。
セットでは、とくせい肉餃子とラム&クミン餃子の2種をセレクト。ラムうんまーーっ!!
店員さんおすすめの、鶏とショウガの手のばし皮の餃子 600円 も。
酢胡椒と、黒酢醤油で食べるの。とってもおいしかったーーー!
まだはやかったので、近くで今度は私が超気になったお店にはしごさん。
◆末廣ブルースhttps://m.facebook.com/suehirobluse/
メニュには、聴き慣れない豚の部位や島野菜を使った創作一品料理やアテがずらり。
首里のウルフさんのクラフトビール ヴァイツェン 800円 (とお決まりのノンアルビールw)
お店名物!豚ハツと生牡蠣の青唐タルタル 850円。
すごい組み合わせやけれど…上にクレソンが載っていて胡麻油ですこし香ばしく、これが絶妙にうまっ。
おでんのポテサラ 400円
鶏レバーと島バナナのテリーヌ 500円
これもおいしかった!島バナナの酸味と鶏レバーが合うの。
うなし豆腐の厚揚 大葉ニラ醤油 400円
セリ団子のおでん 250円
山原島豚ハラミのたたき 600円
旦那さんの超絶お気に入りはコレ。やっぱり豚文化なのやなーーー。
テラスも肌寒くなってきたのでこれにて退散っ。ご馳走さまでした*
ホテルに戻る途中、どうしてもサーターアンダギーを買って帰りたくて、聞いていたお店でテイクアウト。
◆ 松原屋製菓
バナナのアンダギーは初めて!ほろ甘くておいしい♡
PM 19:00
ホテルの向かいにあった、リウボウデパートのデパ地下で最後のお買い物をして。
レンタカーやさんにもらっていたチケットで、ブルーシールの塩ちんすこうアイスをテイクアウトして帰りました。
あぁ楽しかったー。遊びきった。
今日も笑顔満点!たくさん見せてくれてわたしたちほんとうにしあわせだった^^
食いしん坊夫婦につきあってくれてありがとう。
Written by... **
----------------------
◆Table a Cloth.Co.,Ltd
代表(CEO) /Travel Designer/J.S.A.認定ワインエキスパート
岡田 奈穂子(Nahoko Okada)
*世界で一番おいしい旅を、オーダメイドでお作りします*
Mail: info@tableacloth.com
大阪府知事登録旅行業 第3-2945号
———————————
■Profile
1988年奈良県生まれ。株式会社 Table a Cloth 代表取締役/トラベルデザイナー。ヨーロッパやアジア諸国からの雑貨バイヤー・輸入業の仕事を経て、現地の人や文化に実際に目で見て触れてもらいたいと旅行業へ転身。いつも私に素晴らしい出会いをくれる『旅』が本当に大好きだから、お一人お一人に合わせて、行ってよかったとずっと思える旅をお作りします。第4回「LED関西」ファイナリスト、第17回「女性起業家大賞 奨励賞」受賞。
■URL
Facebook: https://www.facebook.com/no.tableacloth
Instagram: https://www.instagram.com/tableacloth_travel/
Blog: http://buonovoyage.hatenablog.com/
———————————
春待ち宮古島 Day.2
AM 06:30
夜明けまもなく、ホテルロビーのテラスで朝yogaのプログラム。
波音や孔雀の泣き声が聞こえて、すっきり気持ち良いーーっ♡
終わってテラス中央に階段があるのを発見し。
進んでみると、植物のアーチをかき分け…たどり着いた先は静かなビーチ*
今日はすこしお天気回復しそうでよかった。
AM 08:00
お楽しみの朝食へ。3種類が日替わりで用意されていて、今日はフレンチトーストの洋食でした。
パッションフルーツやグァバ、パインなど6種類も用意されたフラッシュジュースが嬉しい。
AM 10:00
朔空に海のなかを見せてあげたくて、博愛港へ潜水船に乗りに。
港にはなぜか山羊さんがたくさん!近い!笑
そして予約していた「シースカイ博愛」がいよいよ出航です。
さすが周囲を珊瑚礁で囲まれている宮古島。すぐにサンゴ礁にたどり着くのですが…まずでか!と見えてきたのは、ローニンアジという世界最大の鯵。
めっちゃ必死にみるやーん!笑
お魚さんともだちやものね。楽しそうでほんまよかった♡
港へ帰る途中、アオウミガメにも出会えました。
AM 11:00
すこし早いけれど、近くに気になっていた元祖?!宮古そばやさんがあったのでお昼にすることに。
◆丸吉食堂
三枚肉そば 650円と、わたしは 宮古そば(小) 370円 を。
宮古そばは具が底に入っているのが特徴らしく、底からかまぼことソーキがでてきた!
あっさりと透き通った豚骨由来のスープに、ほんのり効いたにんにく。しみじみうみゃ〜っ。。
おばちゃんが、最後に手渡しで持ってきてくれたサービスのアイスキャンディ。ほんのり珈琲味♡
帰る頃には行列になってました。ちょと早めにきてラッキーだったー!
AM 12:00
今日は島の南西にある、来間(くりま)島へ渡ってみることに。
そんなに大きくない島ですが、入ってすぐのところにいくつか展望台があったのでそのひとつへ。
◆竜宮城展望台
ここ!なに!!!チープかわいい!!!♡笑
3階建て構造になっていて、1階からでも遠く伊良部島まで見渡せます。
3階ならこう。やっぱり青いー!コントラストがきれいすぎるっっ。
次は海に入れるようになったらまた来たいね。
島内で雑貨屋さんがあると聞いていたのでそちらへも寄り道。
◆HAKONIWA KURIMA
https://www.hakoniwa-namima.com/
店主さんが手作りで建てたという白亜の小屋には、ハンドメイドのレター瓶やアクセサリー、小物入れなどの雑貨がたくさん。
10年後の朔空にふたりでメッセージを書いて宝ものばこに入れておこうと、小さなビンをひとつ買わせていただくと。
瓶に名前や日付、お魚の絵をレーザーで書いてくださいました。
すっっごいすてきな未来へのおみやげができたーーっ^^♪♡
町中へ向かい、産直市場ホッピング。
◆島の駅みやこ
http://www.simanoeki.net/smartphone/
ここは観光客さん向けかな、いいものも置いてたけどお値段も高くてわたしたちはあんまり惹かれなかった。
◆JA あたらす市場
http://www.ja-okinawa.or.jp/farmersmarket/detail.php?id=476
こっちは地元のひとも御用達なかんじでほとんどが宮古野菜。ハーブもたくさんあって楽しい!
こんなかたちで人参売ってるのね。さすが。
いまが旬のパッションフルーツも、山盛りで600円とか♡
はじめてのカート乗せられてめっちゃ嬉しそうなひと(笑)
おいてくよーもー笑
すこし小腹がすいたので、この市場に併設しているパーラーで、百円そばと揚げたてのもずくてんぷら(3個で100円!!!)を○
もずく天、やっぱりふわふわでおいしかった!だんぜんこっちの市場がすきだった^^
PM 15:00
前に知り合いに教えてもらっていたマンゴー農園さんのお庭カフェへ♪
◆すくばりテラス (すくばり農園)
https://sukubari.wixsite.com/mango
さすが農園直営。ここで採れたマンゴーをつかった豊富なメニュたちにどきどき…!!.
迷ったあげく…マンゴーシェイクの入った、マンゴーフラッペ 560円 と
すくばりセット(ミニプリン+飲み物) 560円を。
セットにできたマンゴージュースは氷までマンゴーを使っているというからすごい!
というかお安いーーー!!!おいしい!!!
ぼ!く!に!も!!!!!……ww
2月はマンゴーが花を咲かす季節だそうで、たくさんのオレンジの花がなっていて、蜂さんが忙しそうに受粉してくれていました。
PM 16:00
お宿に帰り、お昼寝としばしのチルアウトタイム。
起きたのでもう一度みんなへ海へ。はじめての海に挑戦してみるも…びっくりして大泣き!笑
ぜんぜん泣かないこだからむしろ笑っちゃった^^冷たかったねごめんね*
PM 18:00
お風呂も入ってすっきりし、今晩のおたのしみの晩ごはんへまたお出かけ。
神戸にあるお友だちのチーズやさん、神戸チーズ・三宮・チーズ専門店 ナチュラルチーズ フロマジュリーミュウのオフィシャルサイトさんに教えていただいた島の洋食やさんへ。
◆洋食てぃん
神戸出身のご夫婦が6年前からされている、とても素敵なお店。奥にある座敷席をご用意くださっていて。
沖縄といえばのオリオンビール!わたし帰り運転決定!w
おすすめという、自家製ツナサラダ 980円
マグロのカルパッチョ 〜青ネギのソース〜 1200円
とっても肉厚でおいしーーーいっ。
ポテトフライ 宮古産アーサー 500円
宮古牛コロッケ 320円 もあっつあつ♡
メインは、ハンバーグ(宮古牛&国産豚ミンチ) 1280円
ふんぱつして+120円のチーズのせっ♡
お肉感たっぷりで、甘くない大人のデミグラスソースがコク深くおいしいーーっ。
最後に、おすすめと聞いていたレーズンバターを。
これ!!! ラム酒に黒糖ザラメにドライフルーツと、沖縄らしいレーズンバターで止まらないおいしさ…!!!
どうやって作るのか知りたかったぐらい。。
どれもおいしく、島食材もたくさん食べられてしあわせでした*
ザ!な沖縄料理とかお蕎麦に偏りがちな沖縄旅のなかでこういうのすこしあると嬉しい。
ご馳走さまでした。
PM 20:00
ホテルに戻り、いただいていたチケットがあったのでバーで1杯。
パッションフルーツを使ったものとお願いし、左はハーブ入りのノンアルコール。右は島産ラムベース。
わたしのカクテル史上一番おいしかった!!!
今日もたくさん笑ってくれてありがとう♡
明日もいっぱいあそぼうね。
Written by... **
----------------------
◆Table a Cloth.Co.,Ltd
代表(CEO) /Travel Designer/J.S.A.認定ワインエキスパート
岡田 奈穂子(Nahoko Okada)
*世界で一番おいしい旅を、オーダメイドでお作りします*
Mail: info@tableacloth.com
大阪府知事登録旅行業 第3-2945号
———————————
■Profile
1988年奈良県生まれ。株式会社 Table a Cloth 代表取締役/トラベルデザイナー。ヨーロッパやアジア諸国からの雑貨バイヤー・輸入業の仕事を経て、現地の人や文化に実際に目で見て触れてもらいたいと旅行業へ転身。いつも私に素晴らしい出会いをくれる『旅』が本当に大好きだから、お一人お一人に合わせて、行ってよかったとずっと思える旅をお作りします。第4回「LED関西」ファイナリスト、第17回「女性起業家大賞 奨励賞」受賞。
■URL
Facebook: https://www.facebook.com/no.tableacloth
Instagram: https://www.instagram.com/tableacloth_travel/
Blog: http://buonovoyage.hatenablog.com/
———————————
はじめてのひこうき 宮古島へ
とってもとっても楽しみにしていた
ほんとうは那覇に予定があったのだけれど、キャンセルになってしまい。
それでもでもでも!といくことに決めた、 5ヶ月になる息子を連れてのはじめての飛行機旅です。
せっかくなので旅行会社として、息子に力を借りながら「子連れ旅」の楽しさ・大変さを身をもってレポできたらと*
AM 9:00
持ってきたベビーカーはここで預け荷物として預け、ANAから簡易のものを借ります。
▼Memo
・チェックインは「サポートが必要なお客様」のところでOK
・持ってきたベビーカーは大きいので預けたけれど、110cmサイズ以下は機内持ち込みも可能
・ANAのベビーカーはAB型兼用なのでほぼフラットに!必須の場合予約も可能みたいでした◯
はじめての飛行機だねーー♡うきうきめっちゃテンション高い(笑)
AM 10:00
機内に入り…いよいよテイクオフ!耳抜きは授乳でカバー。
往路だけ事前に電話でベビーベッド設置可能席をリクエストしていたので、シートベルト着用サインが消えると同時に客室乗務員さんが持ってきてくださいました。
最初はやだやだ入りなくないーってしてたけど…
もらったおもちゃで遊んでしばらくしたら、ころんと寝てくれました*
これはらくちんだーっ!
気圧でごごごと揺れようが、機内アナウンスが慌てて入ろうが…変わらずすやすや。
マタニティのとき乗せまくったとはいえ…慣れすぎ(笑)
▼Memo
・ベビーベッド席はオンラインでチケット購入後、航空会社に連絡し空席があれば予約できます
・使えるのは、シートベルト着用サイン消灯後〜離陸の30分ほど前まで
・機内でおむつを替える場合は、お手洗いにおむつ替え台があります
・替えたおむつはそのままトイレ内のゴミ箱に捨ててOKとのことでした(ANAでは)
・CAさんに聞くと、いつ頃気流が悪くなるかなどおむつ替えに良いタイミングも教えてもらえます
△ANA機内トイレのおむつ替え台
▼持ってると良いもの
・軽いブランケットが1枚あると、肌寒いときに掛けたり枕にもしてあげられて◯
・機内は結構乾燥するので、ワセリンなどを塗っていてあげると良いかも
PM 12:40
宮古島空港に到着し、無事に荷物をピックアップ。あいにくのお天気だけれど、伊良部島までドライブです〜♪
まず向かったのが、ずっと来てみたかったこちらのちいさなホテルのカフェレストラン。
◆soraniwa hotel & cafe
お天気よかったらこのテラスで食べられたのになーー!でもすてきなセンス。
soraniwa特製タコライス 980円と、
渡り蟹のタイ風ココナッツカレー 1580円 を。
これめっちゃ!おいしかった!!沖縄感はうすめやけれど(笑)
そして食後のデザート第一弾♡ は、紫芋のサータアンダギーが評判のお店へ。
◆なかゆくい商店
ここではサータアンダギーじゃなく、紫芋ばんぴんというそう。"ばんぴん"は宮古弁で"てんぷら"のことなんだって!
熱々あげたてに、ブルーシールの紫芋アイスをはさんでもらいました*
これ!!外がサクサクでうんっっま!今すぐもういっこ、明日ももう1個食べたいおいしさ!!!
さかなの"ばんぴん"もあって、何の魚?と聞くと、そこで獲れたまぐろって。食べるしかない。
こちらの天ぷらは衣が蒸しパンのようにふわっふわですこし甘い。おいしかったー♡
パッケージ派手やなーーー!笑♡
本土ではみないボリューム感と部位のお肉たち。
そして獲れたてのまぐろ!につぐまぐろ!!並べすぎでない?!笑
宮古名物のうずまきサンド!はじめて見たー。買おうー!
やっぱり、地元のスーパーは超楽しい。
まだ食べるよ!と、ずっと行きたかった島素材のジェラートやさんへ。
◆RICCO gelato
地元農家さんの南国フルーツやハーブ、泡盛、ちんすこうを使ったジェラートが90種類ぐらいある中から、10フレーバーほどが並びます。
ダブル 500円 (コーン+50円)で、ホワイトチョコローゼル(ハイビスカスの仲間)とシークワーサーを。
パッションフルーツソーダフロート 640円 も。これおいしい!
なんでぼくにはないん。むすっ。
来年になったらねー♡
PM 17:00
宮古島の東の海岸にある、今回のお宿へチェックイン。
◆the rescape
https://okinawa-uds.co.jp/hotels/the-rescape/
すっきりとモダンにしつらえられた、とても素敵なお宿さんです。
ウェルカムドリンクには冷たいハーブティ。嬉しいねーっ♡
バスソルトをセルフで作れるスペースがあったり、販売している商品のひとつひとつにもセンスがたくさん。
コテージになっているお部屋へ行くと。
すごいーーー!プール付きでひろいーーっ!!!
大の字でごろりん♡もできちゃうっっ。
お風呂もこの贅沢感…いつもコンドミニアムとかが多いからどきどき。。
はぁ。。すてき。。帰ってきたらまた楽しもう。
ベビーベッドもご用意してくださってました^^
PM 19:30
再び町に出て、めずらしく遅めのばんごはん。いい雰囲気のストリート!
予約していたこちらへお伺いしました。
◆島唄居酒屋 喜山
おいしそうか日替わりメニュが並ぶ中から、まずは 刺身の盛合わせ 1700円 を。
伊良部でたくさん獲れるまぐろとカツオ、コリコリした白身が美味のアカマチ、ツムブリ。
んぎゃなの白和え 520円
沖縄本土にもない菜花の一種だそう。ツナ入りでよいお味!
ジーマミー豆腐の揚げだし 420円
豆腐チャンプルー(ハーフ) 420円
ばりんとジューシーな島豚ソーセージ 880円
20:00から始まった島唄ライブ。店内行脚に息子ちゃんはちょっと不思議そう(笑)
そして珍しかったのが、伊良部島のカツオ塩辛 450円
たまらず旦那さんが頼んでた 泡盛の古酒特選 琉球王朝 680円
よいなーーよいなーーーー^^
最後の〆に バーントゥ焼きそば 620円
京都名物のイカ墨焼きそばなのやけれど、出汁とイカ墨の旨味が引き立てあってこれめちゃうまーーー!!口真っ黒にしながら完食♡
おいしかったーーー*
PM 21:00
お宿に戻り、なかなか寝ない息子ちゃんを旅の時だけだよとあやしながら晩酌さん。
おうちから持ってきたノンアルコールワイン。しあわせに頂きました。
3人になって、用意とかはもちろん時間がかかるようになったけれど、
楽しむ気持ちと気力があれば、旅のスタイルはあんまり変わらずいられそうな気がする*
ただ食べてばっかなだけやけれど!笑
明日もすてきな1日になりますよーうに。
Written by... **
----------------------
◆Table a Cloth.Co.,Ltd
代表(CEO) /Travel Designer/J.S.A.認定ワインエキスパート
岡田 奈穂子(Nahoko Okada)
*世界で一番おいしい旅を、オーダメイドでお作りします*
Mail: info@tableacloth.com
大阪府知事登録旅行業 第3-2945号
———————————
■Profile
1988年奈良県生まれ。株式会社 Table a Cloth 代表取締役/トラベルデザイナー。ヨーロッパやアジア諸国からの雑貨バイヤー・輸入業の仕事を経て、現地の人や文化に実際に目で見て触れてもらいたいと旅行業へ転身。いつも私に素晴らしい出会いをくれる『旅』が本当に大好きだから、お一人お一人に合わせて、行ってよかったとずっと思える旅をお作りします。第4回「LED関西」ファイナリスト、第17回「女性起業家大賞 奨励賞」受賞。
■URL
Facebook: https://www.facebook.com/no.tableacloth
Instagram: https://www.instagram.com/tableacloth_travel/
Blog: http://buonovoyage.hatenablog.com/
———————————
【gochi荘】2020年 春の特集UPしました!
gochi荘スタッフのHIROMIです。
gochi荘サイトからのお知らせです♪
温かくなってきたこの時期におすすめのプランやお宿さんの特集をUPしました。
【プチピクニック気分!春の息吹感じるプラン】では春の陽気を感じながら
いちご狩りや山菜摘み、よもぎ団子を作ったりできるプランを
新緑の時期だけ体験できるお茶のプランやお茶を使った料理がいただけるお宿さんを
【キッズも喜ぶ 初めての体験プラン】では野菜収穫やかまど炊きごはんなど
お子さんも楽しめるプランや牛さんもいるキッズフレンドリーのお宿さんをご紹介しています。
ご家族のみなさん・ご友人とぜひ訪れてみてください*
▷春の特集ページへ
https://gochisouoyado.com/feature_list
・
▷gochi荘 WEB
https://gochisouoyado.com/