2025年9月某日。
激しめミニオンズな息子たちをパパに託して、ソウル2泊3日の旅へ!
大学時代からの仲良し女子3人組で、行っちゃおうぜと決めたのが先月のこと。
ほぼノープランでも充分楽しめたソウルでの訪問スポットをご紹介します♪
【ホテル情報】
最近ソウルに行く時は、決まってこのホテル。
ファヒョン駅ほぼ直結で、明洞も歩いてすぐ。南大門の子供服市場が真横というすてきな立地♡
◾️L'escape Hotel
部屋もこのとおり、中世フレンチクラシックでときめきあふれる感じ!なのです^^
ちなみにこちらで大好きなのが、クラブフロアでいただける朝食とアペリティフ。
朝ごはんはなんと、このホテルに入ってるミシュラン中華『Palais de Chine』の飲茶が食べ放題♡
そして夜のアペリティフは、お酒の種類がめちゃくちゃ多い。ワインも7-8種あるし、ウィスキーの品揃えもかなり良い感じ。
美女と野獣みたいな本がたくさんのお部屋でいただくアペリティフ。日々楽しみました♪
【厳選レストラン】
ソウルでの楽しみは、なんてったって「食べること」!なので、唯一予約したいた最旬のモダンコリアンをメインに今回の訪問先をご紹介。
◾️プルットゥンヌンテジ / 풀뜯는돼지
https://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=33101
今じわじわときていてる、芹(せり=韓国語でミナリ)をふんだんに使った「ミナリサムギョプサル」の元祖店。弘大にあります。
こうやってセリの香りを豚肉に移して…
酢漬けの大根と一緒にさっぱりといただきます。
美味ーーー!しあわせの乾杯っっ。
◾️마테르 (MATER)
そしてこちらが、今回の旅のメイン。
https://www.instagram.com/mater_restaurant?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
狎鴎亭にある、韓国✖️北欧のフュージョンレストランで、オープンしてまだ3年も経っていない旬なお店なんです。
ランチは98,000wのコース一択。
膨大なワインリストの中から、オーストリアのリースリングをボトルで。
ウェルカムドリンクは、ハイビスカスとチェジュハーブのオイルを使ったコンブチャ。
最初のひとくちは、発酵アスパラガスとアサリの旨みを閉じ込めた、カヌレ型のクラッカー。
見た目もすっごくきれいだし、軽やかなのに旨みが凝縮してておいしい!
ビーツのお花型クラッカーは、中にビーツとハーブのクリームチーズ、周りには発酵キノコとキャラメルのテクスチャ。
仔牛のカルパッチョ。
+120,000w でアドオンしちゃいましたっ♡
このお肉のレア感は日本では難しいから嬉しい…!!!
海南産のキャベツ。
すっかりまるこげになったキャベツが登場…この灰ご、旨味と甘みを引き出してくれるとか。
そしてお皿になったのがこれ。
赤キャベツと白菜のそれぞれ、キムチスタイルと焼いたものが合わさって海苔で巻かれてる。
見た目から想像できない、新しい食の楽しみ。
海老の点心仕立て。
揚げたえのきと、しめじのピクルス、花山椒オイルのソース。
チェジュ島の人参。
チェジュオレンジとヘーゼルナッツソース。
最高においしい人参ラペ!ひとつの料理に対する仕事量が尊敬他ない。
そして登場したメインの、ローストポークと韓牛(アドオンで選択可能でした)。
もうね、火入れが最高で、ローストポーク(上)の弾力と口当たりのシルキーさが今も忘れられない。
韓牛に添えられたパウダーは、牛サーロインのエキスから出来ていてこのコクもまた驚異的。
最後のお楽しみ。デザートは牛蒡のジェラートと、薔薇とラズベリーのマカロンとスコーン。
本当に素晴らしいランチタイムだった。シェフの創作性、素材を組み合わせる独創性、素材のポテンシャル、それでいてきちんとおいしいこと。
どれも満点で、再訪確定です♡
満足度高すぎて、この日の夜はホテルのアペリティフで済ませてしまって。
次の日の早朝はこちらに^^
◾️カルグクス横丁
南大門で6:00から開いている、お馴染みのカルグクス横丁。実は行ったことがなくって!
https://www.konest.com/contents/hot_report_detail.html?id=10004
立ち並ぶカルグクス店から「どこも一緒一緒」と誘われつつ、左奥にあるお店へ。
確かにメニューも値段も全店同じ?!どうせなら「うちが一番おいしいよ」って呼べばいいのに(笑)
カルグクスは韓国式の手打ちうどんで、「包丁(カル)で切った麺(ククス)」という意味だそう。
ただこれが、期待の数倍おいしかった…!!!
朝の胃に染みるやさしい出汁に、手でちぎったようなシコシコもっちり麺。そこに韓国海苔と味わい深いコチュジャン(このジャン欲しかった!)。
セットで付いてきたビビンバサラダも、野菜が新鮮で。
食べてる間に、あれもこれも「サービチュ(こう聞こえた♡)」と。
このセット90,000w(約1,000円)はお得だわ。通うわ。
ローカルもフュージョンも大正解!なソウルのグルメスポットなのでした。
お次は、(あんまりたくさん行ってないけど)、女子旅で楽しかったショッピングスポットです*
【厳選ショッピングスポット】
◾️アモーレ聖水
https://www.amoremall.com/kr/ko/store/display?storeCode=001
今話題の聖水洞にある、アモーレパシフィック(日本でいう資生堂的な?)のフラッグシップストア。
オープン30分前から並んで、一番乗りで入りました!
まずはこちらの洗顔コーナーで朝つけたてのメイクをぜーんぶ落とします(もはやしてこなきゃ良かった笑)。
ここから先はアモーレ系列のブランド、HERA(すき)やLANAIGEなど、フルラインナップで試し放題!
ファンデ作るワークショップなどは今回はできなかったけど、私的には次の基礎化粧品もお気に入りが見つかって、大満足♡
こんなたくさん試供品ももらっちゃいました。
すぐ近くには『Cafe Onion 聖水店』もあって、お茶するオシャレなひとたちで賑わってたよ^^
聖水の街は平日でもこの賑わい。ポップアップショップがたくさんあって行列も。
◾️ARKET
ポップアップのなかから予約なしのウェイティングで入れた『ARKET』へ。
H&Mの姉妹ブランドなのですが、前にロンドンでショップにいってすごい良くて*
今回入ったら、物販よりも体験とかでファン作りな印象だった。楽しかった!
早く日本にも上陸してくれたらいいのにな♪
◾️ザ・現代ソウル
https://www.ehyundai.com/mobile/branch/DP/branch.do?branchType=10&branchCd=B00140000
2021年にオープンした「現代百貨店(ヒョンデ・ペックァジョム)」16番目の巨大ブランチ。
地下2階から6階までなんと600店舗が入るという、ソウル市最大規模の百貨店です。
ひとつひとつのショップの内装外装が個性的で作り込まれていて、売っているものも高級〜ユニークまで様々。
子供服のフロアは、デパート内と思えないぐらい開放的なガーデンの様相。
そしてここの一番人気、地下の食料品フロアへ。
デパート内にキッチンカー!そしてソウルは空前のパンブーム。(日本よりかなり高い)
水産コーナーには、新鮮な太刀魚や鯖、
そして韓国名産の鮑様!!!食べたい!!!
ロンドンベーグルの支店もここで見つけて、ウェイティング20分かからないぐらいで入れた。
テイクアウトして食べたけど、むっちりぎっしりで食べ応えたっぷり!
個人的にはB2階の、韓国の話題ファッションがぎゅぎゅっと詰まったフロアも好きでした^^
お値段も百貨店にしてはお手ごろな印象だったから、今度はお買い物気分で行こう◎
◾️南大門の子供服ストリート
ホテルが隣だったから何回も見に行ったのだけど、空いてる時間が難しい!基本卸市場だから、夜22:30に空く店もあれば、お昼しかやってないお店も。
いろんなビルがあったけど、私は↑この「i.line」と書いている角っこのビルが一番洗練されていると思う。(その分お値段も高めです)
▼場所はココ
金オビル
서울 중구 퇴계로 61
https://naver.me/55PJ6Nn7
※ 金曜日の夜がなぜか全部閉まってて、理由が調べてもわからず…オープン情報ご存知の方がいればぜひシェアください( ; ; )
他にも南大門には、雑貨やアクセサリーの卸市場もあって、迷い込めば迷い込むほど、楽しくてときめく場所だった!(冒険好きには◎)
アクセサリーの卸市場は、ビジネス限定で最少ロット3個や5個が多い印象でした。
◾️ワッペンハウス 弘大A店https://naver.me/Gf0BgXRC
こちらも今大流行り! キーホルダーやポーチ、バッグなどベースとなるものを選び、ワッペンなどを使ってオリジナルグッズが作れるお店。
韓国っぽなワッペンやハングル文字がかわいくて。
3人お揃いでポーチ作っちゃいました^^
食べ物だらけ!食いしん坊。笑
◾️プンニョン油屋
最後は、今回宝物のように見つけたごま油の焙煎所兼ショップ。
見つけたのは、ド・ローカルな「ソウル中央市場」のすぐそば。
新鮮な荏胡麻(エゴマ)油を買いたくて探してたのだけど、近くの食堂のお母さんが連れて行ってくれて^^
入った瞬間から香ばしいごまの香りが漂う店内には、中国産ごま・韓国産ごまが原料のごま油が合計3種、荏胡麻油が2種あり。
すべてテイスティングさせてもらったのだけど、香り高くて濃厚!!
(生ごま油もおいしかった〜!)
荏胡麻油 12,000w をゲット♡ 焙煎所直売だからか、相場の半額ほどでした。
嬉しいーーー!!であえたこと宝物っ。
そんなこんなで、ショッピングも満喫…**
最後に、自分への備忘録も兼ねて渡航で調べたら役に立った情報をまとめておきます。
【韓国 最新の渡航関連情報】
◾️地下鉄の移動について
私はいつも通り『T-money』カードに10,000wだけチャージして使っていたら3日間事足りました。
今回調べると、iPhoneのウォレット用『T-money』も(アプリで管理)も便利そうだったのだけど、どうも現在は韓国のクレジットカードからしかチャージできなさそうな予感。
※もし日本のカードで出来たよ!という方がいらっしゃればぜひ教えてください◎
金浦空港発着の友人は、ソウル専用の定額制交通カード『気候同行カード』を買っていて、そちらもお得そうでしたよ♩
(仁川利用だと空港線が利用できないので、滞在日数によってはT-moneyがお安くなるかも)
▼参考URL
◾️現地でのデータ通信について
ついにAhamoを導入!なので、今回の3日間程度の海外は超ストレスフリーにデータ通信できました。
そうでない時や、期間が長い時は、私はe-SIMの『Ubigi』一択。
ヨーロッパでもアジアでも、電波が入らないなどもトラブルもほとんどなくて安定しているし、デザリングもばっちりな割に、コスパ良いのがお気に入りです。
------------------------------------------------
『Ubigi eSIM』 ※紹介コードあり
Ubigi eSIM-モバイルデバイスの世界的なデータプラン
私のクーポンコード『T5KTCHAA』で、最初のデータ購入が 20% オフになるようです。よかったら使ってください^^
◾️お土産について
子供たちのお土産は、ワッペンハウスでオリジナルを作って帰るのがお気に入り。
前回は冬だったので、手袋にハングルの名前や韓国料理のワッペンをつけて持ち帰ったのですが。
今回は家に最近仲間入りしたクロックス(もどき)をかわいく変身させられそうな「クロックス用のチャーム」を買って帰りました。
仕上がりがこんな感じ^^
ひとつ100円ぐらいとお手ごろで、ふたりであれがいいこれがいいと、悩みながら選んで付けてくれました◎
あとは定番の韓国海苔とか、不思議なグミとか・・・(笑)
初めて出会ったこの!ミニオンズのおにぎり用海苔も可愛かったです~♡
弘大(ホンデ)に並んでた、韓国プリクラも無音でよくわからずきゃっきゃして、楽しすぎた♡
また行こうねー^^
以上、弾丸ソウル2泊3日旅でしたっ*
パパ、こどもたちのことありがとう!
Written by... **
----------------------
◆Table a Cloth.C.,Ltd
代表(CEO) /Travel Creator/J.S.A.認定ワインエキスパート
岡田 奈穂子(Nahoko Okada)
*世界で一番おいしい旅を、オーダメイドでお作りします*
Mail: info@tableacloth.com
Web: https://all.tableacloth.com/
兵庫県知事登録旅行業 第3-814号
———————————
■Profile
1988年奈良県生まれ。株式会社 Table a Cloth 代表取締役/トラベルクリエイター。ヨーロッパやアジア諸国からの雑貨バイヤー・輸入業の仕事を経て、現地の人や文化に実際に目で見て触れてもらいたいと旅行業へ転身。いつも私に素晴らしい出会いをくれる『旅』が本当に大好きだから、お一人お一人に合わせて、行ってよかったとずっと思える旅をお作りします。第4回「LED関西」ファイナリスト、第17回「女性起業家大賞 奨励賞」受賞。
■URL
Web: https://all.tableacloth.com/
Facebook: https://www.facebook.com/no.tableacloth
Instagram: https://www.instagram.com/tableacloth_travel/
Blog: http://buonovoyage.hatenablog.com/
———————————