雪から顔をだす富良野
少し前から北海道へ来ています。
週始めにいた東京の春模様とはうってかわって、こちらはまだまだ真冬。
この日、富良野で迎えた朝。
3月下旬にして外気温はまさかの-12℃…!!!
AM 07:30
今回の出張でもまたお世話になっている、富良野のワイナリー 多田農園さん。
「いつものうちの朝食でごめんね」と、自家野菜たっぷりの朝ごはん。
スープの野菜はすべて自家農園のもの。しあわせすぎる(/ _ ; )
搾りたての牛乳も温めてくださり。
初めてだった!びっっくりするほど牛臭さがなくて優しい甘さ。
朝から元気いっぱいになりました。ご馳走さまでした。
AM 09:00
いつになくお仕事のやるき満々な今回の滞在。まずは同じ富良野内にあるファームインさんにご挨拶へ。
◆ファームイン 富夢
ジャージー牛の搾乳体験や、お野菜の収穫体験、バター作りなんかもできるファームインさんで♩
季節や餌によってミルクの味も変わるそうで、トウモロコシを食べる夏の牛乳はとっても甘いんだって…!!! 飲みたいーーーっ。
gochi荘にていずれご予約可能になる予定…乞うご期待です♡
大忙し楽しい午前中*ご挨拶まわり2軒目は、お野菜の苗や花の苗をたっくさん作られている種苗農園さんへ。
◆岩田農園
この苗のひとつひとつ、なんとピンセットを使って全部手作業で植えられています。すごいーーっ。。
こちらは茄子の苗木。初めて知ったのだけどトマトと茄子は同じ土地では育たないようで、その連作障害対策としてひとつひとつ、わざわざ接木をしているそう。
こちらは出荷前のお花の苗たち。ポットこんなにカラフルにあるのやー!
この冬、甘い甘い越冬キャベツを送ってくださった美幸さん。会えて嬉しかったですー♡
そして3軒目は、巨大!!!とみなさん口を揃えておっしゃる、四釜さんの農園へ。
◆四釜農園
冬だしお野菜たくさんの季節ではなかったけど、見たことないぐらい広い!!! 100m級のハウスがずらり並ぶ姿は圧巻っっ。
こちらのハウスでは、春に向けて苗づくりが着々と行われていて。
ボールのように成るバジルや、四つ葉のように見えるのはブロッコリーちゃん?!
思いつく限りの野菜は作られてのじゃないかな?!夏に来たらすごいよって、ひゃー!また来ますー(´∀`*)
お隣のお宿も素敵だから、声かけておいたし行こうとご案内いただくと。
大阪出身のご夫婦が経営される、1日1組限定のコテージ宿さんがあって。
◆花七様
なんとーーーー!雪の中に現れたドライフラワーに囲まれた素敵すぎる空間っっ。
イタリアの田舎みたいな、手作り感あふれるコテージもとてもかわいくって。
と…泊まりたい…。
5月~10月はカフェで、四釜さんのお野菜他、地元の食材を使ったランチやパフェなども出されているみたいでした♩
ジェットコースターの路を走り抜け、4軒目の安丸農園さんへ。
◆安丸農園
住所:北海道空知郡上富良野町西5線北20号
去年イタリアへご一緒し、いつととても楽しくて、そしてとても変わったお野菜などを作られてる千加さんと久々の再会♡笑
とっても目立つ!笑 "野菜直売所 安菜"*
5月~10月ごろまで、ここで収穫された珍しいお野菜や苗を販売されています。
また会えて嬉しかったーー♡ありがとうございました。
最後に、みなさんが直売コーナーを持たれているスーパーを視察に伺い。
◆スーパーチェーンふじ 上富良野店
住所: 北海道空知郡上富良野町本町2-1
PM 12:30
午前の部を無事に終えて、多田さんのファームに帰ると、奥さまがお昼ごはんを作ってくださっていて…*
富良野観光協会の野村さんも会いに来てくださっていて、みんなで囲むお昼のしあわせー♡
昨日の絞りたてミルクの牛乳豆腐や、自家農園きたあかりのきんぴらなどなど。沁みるおいしさっっ。
お昼のパワーも十二分にチャージ!
そして午後は野村さんにお連れいただいての、贅沢プライベートツアーへ(´∀`*)
PM 14:30
富良野を誰より知り尽くす野村さんに『富良野の旬のおいしいを知る』をテーマに色々とお連れいただいて*
まず初めに訪れたのは、こんなとこに?!な一軒家のパン屋さん。
◆Boulangerie Lafi
https://m.facebook.com/BoulangerieLafi?_rdr
ハード系のパンが中身ぎゅぎゅっと味があってとってもおいしいらしく。ワインにも抜群と♪
そしてこれこれ!人気のシナモンロール。背が高くハンサムないいお顔。
なんと店主さんはブルキナファソの代表野球チームの監督もされているそう!
実はすでに立ち寄ってパンを買ってくださっていて。嬉しいーーー(´∀`*)
次に訪れたのが、富良野チーズ工房さん。
◆富良野チーズ工房
元々は、本当においしい牛乳を作りたいと、ぎりぎりの低温だけで時間をかけて熱処理をしたものを作り始められて。
だから、とても賞味期限が短いふらの牛乳。
その後、チーズの製品化にも成功しこの工房内でこだわりのチーズを様々作られています。
ワインチーズや、オニオンチーズ。いかすみのカマンベールまで。お酒に合いそうなものばかり!
どれも本格的なお味で驚きっっ。
できたてチーズソフト 350円をご馳走になって…♡ さわやかなのに濃厚ーーーっ!!!
これね、すぐ溶けちゃうのっ。普通のアイスは安定剤などを入れて溶けにくくしてるらしいのだけど、そんなの使いたくないからって。だからここでしか食べられない。
こだわりのジェラートたちも、全て無添加無着色にこだわり、作り置きも一切しないと。
食感の面白いとうきび味、甘さ控えめのかぼちゃ味、さっぱりフルーティなメロン味。
どれもおいしいーーっ!って、試食させてもらいすぎ!!笑
5月~7月ごろまでほんと短い期間限定で食べられる、アスパラのジェラートが絶品だそう。
30年来のおつきあいという、観光協会の野村さんとチーズ工房の栗山さん。
正直、観光工房かなと思ってたのに、とんでもない。地域密着、こだわり満載の素晴らしさ工房さんでした。
野村さんのおかげさまでたっくさんお土産まで持たせていただいてしまい…本当にありがとうございました。
雪降る富良野を更にドライブし、次に見つけたのがこちら。
◆Soh's BAR
https://www.princehotels.co.jp/newfurano/restaurant/shos_bar/
プリンスホテルさんの敷地の一角にある、石組みのとても美しい大人の隠れ家。
コンセプトは、"for miserable smokers" = 閉め出された愛煙家たちのためのバー。
かっこいいーーーっっっ。
知る人ぞ知る、ここのチーズフォンデュも絶品だそう*
PM 16:00
何気に初めてのニングルテラスへ。富良野といえばなのに、5回目ぐらいにして初訪問っ笑
小さな工房がたくさん並んで、可愛い雰囲気っ。
ここから数m下ったところに、紹介したいレストランがあるからとお連れくださって。
◆ル・ゴロワ フラノ
https://www.princehotels.co.jp/newfurano/restaurant/contents/legaulois/
またしても雪景色の中に佇む素敵なしつらえの一軒家レストラン。
元々東京でシェフをしていた大塚さんが、北海道食材に惚れ込み、素材に近い土地でと去年の5月に開業されたばかりと。
フレンチ、イタリアン、両方のエスプリを素晴らしく取り入れられたお料理が、こんな絶景を前に完全予約制で頂けます。
いいなっいいなっ♡ 次は予約してこよーーうっ。
ニングルテラスを後に、次にご紹介いただいたのがこちらのお宿さん。
◆いつか富良野へ
バリアフリー対応の、こじんまりと温もりのあるお宿さんなのですが。
ダイニングからは、動く絵のような雪景色。お庭にはリスも遊びにくるんだって!!!
こちらを切り盛りされる増田さんご夫婦。
忙しくない春や秋の時期は、この素敵なダイニングでブランチやカフェ営業もされているそうです。
見せて頂き、ありがとうございました。
連れてきたい友人がいるので、また一緒に来させてください。
そしてお宿の目と鼻の先に、小さな石窯パン工房があり。
◆石窯パン アイム
http://driving-hokkaido.com/?p=8180
元々プリンスホテルでパンを焼かれていたオーナーが、独立し始められたパン屋さんだそうで。
窯も手作り、毎朝の薪もご自身で用意されるというこだわりよう…!!!
火入れは朝の一回のみ。こんなとこに?!な立地なのに地元の方や知る人ぞ知る観光客の方が次々と訪れます。
高温で焼き上げると、中の水分がぎゅっと閉じ込められ持ちの良くおいしいパンになるそう。
石窯由来のパンのロースト感と、樽熟成したワインとの相性抜群!と聞いて、基本の山食をひとついただきました。※写真はレーズン入り
おちゃめなオーナーの宮澤さん♩
毎朝10:00ぐらいに来ると、釜からどんどん焼きたてパンが出てきて珈琲と一緒に頂けるそう。また来ます!
そして最後に、富良野に12月にオープンしたばかりのワイナリーホテルをご案内いただき。
◆Winery Hotel & Condominiam 一花
http://www.hotel-hitohana.com/
ワイナリー自体は富良野にこの秋オープン予定なのですが、一足先にコンドミニアムタイプのお部屋を兼ね備えた素敵なホテルが出来ました。
マルキ葡萄酒さんも系列で持っていらっしゃるので、今はそちらのワインが飲めたり。
館内にはビストロもあるのですが、コースやアラカルトにあわせ、ゆくゆくはここ中富良野ワインも頂けるようになるそう。
ホテルさんのご好意で、3階のデラックスルームを見せていただくと。
広々とした天井でとても過ごしやすそうなお部屋だーーーっ。
こちらは最大8名まで泊まれるスイートルーム。
さすがワイナリーさん。美しいグラスが山ほどに。そしてマッサージチェアまで!
富良野。ラベンダーだけじゃなくて、通年とおしてこれからまだまだおもしろくなりそうな予感です
最後に、ふらのワインさんの畑なども車窓ドライブでお連れいただいて。
送っていただいた頃にはすっかり日が暮れて。
驚くほど充実した日になりました。ありがとうございました。
PM 20:00
夜は、上富良野名物の「豚さがり」を食べましょうと、多田さんご夫妻が街へ連れて行ってくださいました。
◆焼肉 秀
「さがり」というのはいわゆるハラミの部分だそうなのですが、牛のサガリは全道で食べるけど、豚は富良野のなかでも、特にこの上富良野でしかほとんど食べないものだそうで。
この辺りでは夏になると、各家の軒先からさがり焼肉の香りが漂うぐらい、北海道にありながらジンギスカンをしのぐ人気を博す一品なんだって。
早速来ました!こちらが塩のさがり。1頭から数100gしか取れず、新鮮さが命なのでとても貴重なんだそう。
そしてこちらがタレのさがり。期待でどきどき…!!!
ま…待ちきれないーーーーっっ。。
これを自家製の味噌ダレにつけていただくのですが、歯ごたえがコリっとあって、しつこくなく絶品っっっ!!!
調子よく、生ラム(塩)もいただいちゃって。
さすがお肉屋さんの直営店!美しい脂の入り方。
というか。焼肉やさんのメニュに、ふつうにラムがあるのが不思議よね。
でも今日はさがりの勝ちっ。玉ねぎと合わせると余計に癖になる美味しさで、あと1個、もう1切れとずっと食べれちゃう美味しさでした…!!!
富良野の地の恵みと、生産者さんの細やかな愛情にたくさん触れられた1日。
皆さま、今日も1日ご苦労様でした。
本当にありがとうございました。
Written by... **
----------------------
◆Table a Cloth.Co.,Ltd
代表(CEO) /Travel Designer/J.S.A.認定ワインエキスパート
岡田 奈穂子(Nahoko Okada)
*世界で一番おいしい旅を、オーダメイドでお作りします*
Mail: info@tableacloth.com
大阪府知事登録旅行業 第3-2945号
———————————
■Profile
1988年奈良県生まれ。株式会社 Table a Cloth 代表取締役/トラベルデザイナー。ヨーロッパやアジア諸国からの雑貨バイヤー・輸入業の仕事を経て、現地の人や文化に実際に目で見て触れてもらいたいと旅行業へ転身。いつも私に素晴らしい出会いをくれる『旅』が本当に大好きだから、お一人お一人に合わせて、行ってよかったとずっと思える旅をお作りします。第4回「LED関西」ファイナリスト、第17回「女性起業家大賞 奨励賞」受賞。
■URL
Facebook: https://www.facebook.com/no.tableacloth
Instagram: https://www.instagram.com/tableacloth_travel/
Blog: http://buonovoyage.hatenablog.com/
———————————