取材記◆おいしい飛鳥を探しに
今月最後の取材は、地元飛鳥♡
近いくせになーーんにも知らなかったなと思うほど、たくさんのおいしい秘密がありました。
飛鳥の観光協会さんに全面協力いただき、No.1ガイドさんに案内いただいた「おいしい飛鳥」。
訪問させていただいたところを、忘れないように書いておこうと思います。
まず最初に連れて行っていただいたのが、こちらのお豆腐工房。
◆下出豆腐
住所: 高市郡明日香村島庄13-8
昔から地元に愛されるお豆腐やさんで、現在は息子さんか跡を継がれ意欲的に製品開発などをされています。
今日作られていた飛鳥豆腐も十分に味が濃くおいしかったのやけど、お醤油なしもおすすめという超こだわりの「采女(うねめ)豆腐」があるときに次はぜひ来てくださいとのこと。
毎日作れるわけではないそうなので、出会えたらラッキー!ですね♡
そして、奈良の女性事業者さんをお二組紹介いただきました。
◆ゆめ明日香
山椒や筍、生姜、赤米など明日香の名産品を、試行錯誤しながら加工品の企画、販売を女性4人で始めて13年目。
持統天皇など女系天皇を輩出した町ですからね、飛鳥は。女性が元気なのです♩
今日は「どや餅」といううるち米半分のぷちぷち餅を仕込んでおられました。
お隣の販売所には、地元のお野菜(安いっ!)や試行錯誤の末のおいしそうな加工品たちがたくさんっ。
地域に根ざしたものづくり。いつまでも大切に守っていっていただきたいなぁ。
国の重要文化的景観にもなっている、飛鳥の棚田風景を横目に奥飛鳥のほうへ。
5月の終わり~6月には、棚田に水が入って水鏡の風景が広がり、夏にはほととぎすが鳴き、四季折々に変化を楽しめるそう。
◆奥明日香さらら
石舞台のずっとずっと奥、瀬音を聞きながら山深く登っていくと現れる、さららさん。
奥明日香にある古民家を、こちらも女性グループの方々が改装され、お菓子やジャムなどの加工品、生産販売や昼食の提供をされています。
お話を聞きながら、自家農園の生姜の砂糖漬けをお茶請けにいただきました。
明日香の生姜は秋採れで、辛みが強く佃煮などにするととてもおいしいそう。
地元は隣町なのに、知らなかった飛鳥の食文化にいちいちと驚きっ。
先ほどの下出豆腐さんの豆乳と吉野葛で作った「神奈備豆腐」も、食べてみてといただきました。
まったりとしたチーズのような口当たりがとってもおいしい!
ここは自然と、万葉集の時代から残る本来の明日香の風景が残る特別な場所。
前日までの予約でいただける「さらら膳」は、地元のお野菜・食材がふんだんに。いいなー!
ご馳走さまでした。また来ます。
次は岡寺の参道、「岡」という地域へご案内いただき。
ここにある新旧ふたつの工房さんへお連れいただいたきました。
こちらは昔から変わらずここにあるお醤油やさん。
◆徳星醤油醸造場
小麦と大豆を半々、濃ゆくしっかりとした味のお醤油を4代に渡って作られる工房さんで。
出来上がりまで、1年半~2年ほどかけて作るというこだわりようで、地元の方の中には、ここの醤油でないと佃煮にしてもおいしくないーとおっしゃる方も多いと聞いて。
工場の方を見学させていただくと、香ばしいお醤油のいい香りーーー。
これは圧力鍋のようなものだそう。
様々ある中で迷って、出汁醤油さんをお買い上げ。お料理にも様々使えそうで嬉しい♩
そして、こちらが今年オープンしたばかりのウィンナー工房。
◆あすか燻製工房
古民家を改装した工房で兼直売所は、梁などを残した飾らない雰囲気が抜群に素敵。
ハーブ入りのソーセージをいただいて帰ったのですが。
焼くと薄皮肉厚のぶりんぶりんで!(これ最高の褒め言葉ですw)
裏にある、蔵を改装した工房を見せていただくと。
燻製機の脇には、桜チップを入れる場所が。
これがここのこだわりであり、美味しさの秘密だったようです。
曜日によっては、ウィンナー作りの体験もできるとのこと。今度ぜひ作りにきます(´∀`*)
ありがとうございました。
最後には、知っているけれどきたことはなかった老舗のお菓子やさんへ。
◆今西誠進堂
http://kuzunosato.jp/self/imanishi.html
本店は吉野にありますが、ここ明日香でも工房を持ってお団子やお饅頭を作られています。
一番人気は、なんといっても90年作り続けているという「やきもち」。
よもぎ入りとなしがあり、ひとつ90円。あんこの量とお餅の厚さが絶妙でぺろり食べれちゃうっ。
どこにでもありそうで、ここにしかない。
奈良の謙虚さというか、本質的な良さというか。そういったもの(=魅力)をここにも感じてしまいました。
たった3時間。されど。
ここに居ても知らなかった、飛鳥のたくさんのおいしい魅力と、それを作り上げてきた人の手の温もりを感じられた時間でした。
万葉から続くこの足跡を、私ならどういう形で後世に伝えていけるのか。
もう一度考えてまた戻ってきたいと思います。
飛鳥のみなさま。
ほんとーーーに!今日はご馳走さまでした♡
Written by... **
----------------------
◆Table a Cloth.Co.,Ltd
CEO/Travel Designer/J.S.A.認定ワインエキスパート
岡田 奈穂子(Nahoko Okada)
Mail: info@tableacloth.com