元旦です。
雨模様で初日の出は見れずだったけれど、それでも美しいヴェネツィアの朝。
AM 09:30
アカデミア地区にあるバルへ、朝食を目指してお散歩。
アカデミア橋からの景色です。曇りちゃん。
前夜の雨でかな、すこしアクアアルタに。
沈まないでねヴェネツィア。だいすきなのやから。
到着したのは、元旦でも早起きのこちらのバール。
◆Bar Alla Toletta
住所: Dorsoduro, 1191, 30123 Venezia
ここは、オリジナルのトラメツィーノ(半月型のサンドウィッチ)が最大30種類も並ぶ地元の人にとっても愛されるバル。
搾りたてのオレンジジュースと、
"Rustico"をひとつ。
ピリ辛ハムとルッコラのサンドで、思ったよりずっと辛かった(笑)
食べ終わってまたお散歩。ゴンドラの修理工場とかかしらんっ。
今日は時間に限りがありませんから、のんびり気ままに散策っ♡
安藤忠雄が再建に携わったという、サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂へ行ってみたけど、元日はやっぱりおやすみ。しゅん。
サン・マルコ広場で船を乗り継ぎついでに、6年前に何も知らずに泊まって、『Tourist』の映画の舞台になっていたHotel Danielを覗き見。
映画のセットのような、東の造船所のほうへ歩いて。
今度はヴェネツィア本島の東をぐるりと回って、Fondamente Noveで下船。
これからランチやというのに、路地で気になるバーカロに出会って、おもわずインっ。
◆Ostaria al Tajer
https://m.facebook.com/osteriaaltajer/about
チケッティって…見てるだけでしあわせっ。
飲んでも飲んでも足りないProseccoに、
愛してやまないヴェネツィア名物のBaccala Mantecato(鱈のすき身)と、温めて食べるこちらも名物のサラミ、Musetto(ムゼット)を。
そして今日のランチは、私がヴェネツィアに来るたびに訪れる、本気で世界で一番おいしいパスタが食べられると思っているお店へ。
夜に予約していたのやけど、近くまで来たしと予定変更。
◆Osteria da Alberto
http://www.osteriadaalberto.it/?lang=en
昼飲みワインの Sauvignon di Botte 1/4 3.5€ には、
魚介の前菜の盛り合わせ
Antipasto di Pesce 14€ をおつまみに。
冷菜、温菜。どれも絶妙な味付け。
そして、このお店だけは私にしては超めずらしく、いつ来ても頼むものは同じ♡
イカ墨のスパゲティと、
Spaghetti alle Seppie Nere 12€
日本で食べるイカ墨パスタはいったい何?!というぐらい旨味がすごい。ここでこれを食べると、他では食べられない。
手長海老のトマトソーススパゲティ
Spaghetti alla Busara 13€
海老のええ出汁出すぎですほんま。パスタ界No.1は、やっぱり今のところ塗り替えられずにこのこです。
手作りのデザートもおいしいの色々!なのやけど、ここはぐっと我慢して、新しいお店を攻めてみることに。
◆I Tre Mercanti Srl
http://www.itremercanti.it/
まだ真新しいティラミスの専門店で、店頭で仕込まれるティラミスは定番から変わり種まで様々。
Tiramisu Prosecco&Aperolと、
Tiramisu Pistacchio を買って帰ります。
ここはワインショップとしても良さそう!
アパートに戻り、直火式のエスプレッソマシンでコーヒーを入れて。
早速ティラミスをいただきますっ。
プロセッコとアペロール(スプリッツに使うイタリアのオレンジ色のリキュール)味は、これだけで酔っ払いそうな大人味。くせになるーっ。
ピスタチオはもう、間違いないおいしさ。
ホームメイドの素朴なものがやっぱり好きなのやけど、これはこれで♡
PM 18:30
散々とのーんびり、ヴェネツィア時間の贅沢づかいをして。
島の最後の夜を楽しみに、街へ繰り出します。
雨も上がってよかった。
ヴァポレット船にのって向かったのは、アパートを借りたGiorgiaに、ヴェネツィアで一番おいしいチケッティを食べられるお店を教えて!と、聞いていたお店。
◆Trattoria da Fiore
http://www.dafiore.it/main.asp?pg=presentazione&lang=ita
右がトラットリア(レストラン)、左がバーカロになっています。ここは年齢層結構高め!
ここならもしかしてあるかなぁ、と頼んでみたのが、幻のワイン"Fragolino(フラゴリーノ)"。
アメリカ由来の、ワイン用の台木葡萄で作るヴェネツィアにしかないワインで。イタリアのワイン法では現在製造が禁止されているため、メニュにものらずラベルも貼られず、バーカロで今もひっそりと飲まれる密造酒なのです。
マスカットのような甘さがあって、おいしい!秘密のお酒だけど、とても可愛い印象。
生ハムのクロケッタや魚介フリットなどのチケッティを指差しで。
バカリャウとこのフラゴリーノが合ーうーー!
一杯でさくっとが、バーカロの楽しみ方。
リアルトエリアへ戻り、いつものバーカロを探して路地に迷い込みます。
◆Osteria Al Portego
https://m.facebook.com/alportegovenezia/
こちらももう4度目になる、来るたびに訪れる老舗のオステリア。
魚介が美味しく、レストラン使いでもとっても良いアドレスですが、好きなのはバールのほう。
ここのチケッティの種類と質はヴェネツィアでもトップクラスと思うのですっ(*^^*)
お決まりのProseccoと、まだ飲んでなかったヴェネト州の上質な赤ワイン、Valpolicellaを。
こちらもチケッティは指差しで、
白身魚の南蛮風やサーモングリル、シャコと。
茄子のラザニアもおいしかったぁ。
毎日の暴飲暴食がたたって胃も悲鳴を上げているので、今晩はこのぐらいに(笑)
といいつつ、昨日買ったビールやロゼワインと音楽で楽しみきったヴェニスの夜なのでした。