Good Morning!
食いしん坊たちの朝は
本気の朝ごはん会議から。
nacco班は朝も、モダン台湾に触れるべく、
てくてくとお出掛けです♪
到着したのはここ!
◆Locofood 樂口福
鉄板焼き薄皮クレープのような
モーニングメニュが今台湾の若者に大人気ときいていたけれど
やはしすごいひとー!
何か半分も理解できないままたのんでみます(笑)
たぶん…
鶏肉と卵のサンドウィッチ(三明治)
卵とベーコンの薄焼きクレープ
キノコとチーズの薄焼きクレープ(杏鮑芝士姑)
な、なにこれー!うーまー!!!!
やばいやばい!!
そして、牛乳プリンと美味しいアイスコーヒーに、
イチゴやレモンのスムージー。
このスムージーもめちゃフレッシュ&ミルキーでおいしすぎる。
いやほんと、良いところ見つけてしまいました。
絶対再訪します、ぜったいー!
そしてバスにのり一路、油化街へ。
われらがアイドル!^^
◆油化街
今回旅をご一緒してくれたのは、
プランニングした商品をずっと撮影してくれていたスタジオのみなさま、
スタイリングしてくれたスタイリストさんたち、
カタログを作ってくれていたデザイナーさんファミリーという
だいすきで仕方ない、なんともクリエイティブな方々。
選ぶもの、見るもの、切りとる風景
どれもとてもお洒落でぶれがなくて。
過度な装飾よりも
素材そのままの、素朴なこの街でのショッピングに
何時間もテンション高くおれてしまうところが、おもしろい(о´∀`о)
訪れたお店たち。
*點子茶鋪
油化街で乾物かうなら絶対おすすめのここ!
マイタケチップやオクラチップも美味しいし、牛乳ヌガーもここのがいちばん好き。
小分けのかわいいお茶包みが売ってるのもうれしい〇
*富田包裝
ちいさなお店の中に、業務用の袋やラッピンググッズが格安でそろいます。
びっくり楽しくてなかなか離れなかったー!いーっぱい買ってぜんぶで500円ぐらい^^
*海中行
かきごおりシロップの専門店。うわさの『パッションフルーツソース』を求めに♪
*豐味果品(迪化街)
油化街で、新鮮なオーガニックフルーツショップ。
おいしいと聞いた、マンゴー&マンゴージャムを買いに^^
*永興農具工廠
道具屋さん。使い勝手めちゃよさそうな木の器や道具たちが並ぶ。
見せ方もおしゃれ!ヒノキの取り皿やコーヒーポットを買いました♪
わわー!大まんぞーく!!!
やまもりの荷物とともに、ホテルへ一度戻ります。
そして、台北から地下鉄と国鉄を乗り継ぎ東へ、
さらにそこからタクシーで20分の大移動。
食いしん坊御一行さまは
ここどこーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/!な、
山のなかの一軒家レストランへ向かいます。
土日は3ヶ月待ちという、こちらのレストラン。
予約もコンファームも電話でしかできやんし、
前情報もあんまりないしで半信半疑のまま予約したけれど
昨日につづく、すてき空間と澄んだ空気に
到着した瞬間からいやされてしまう(о´∀`о)
すぐそばに流れる川のせせらぎとともに
畳の心地よい空間で始まるお昼の膳たち。
1品目から美しい、
チーズムースのトマトジェリー寄せ
コーンスープのエスプーマ仕立て
ピーナッツ豆腐 林檎ジュレと
帆立貝 ブラックオリーブソース
筍のお刺身添え
グァバとパッションフルーツの冷製スープ
椎茸と胡桃のライスケーキ
グリルヤングコーンとカラスミと野菜出汁のとろみスープ
お刺身の盛り合わせ、と、どーん!!!
一品一品、とても手が込んでる。
冬瓜と白舞茸 ナッツとクミンのソース
カジキマグロ バターナッツソース
茄子とお漬け物の烏賊巻き
湯葉の野菜巻き 鮑の納豆風味
スモークサーモンと葉山葵 イクラ載せ
お口直しの
とてもフルーティで涼しげななお酢ドリンク
餅米台式炒飯とエリンギグリル
添えられたポンポンマムもかわいい。
さいごのメイン!は蓮を浮かべる演出つき。
ビーツや栗の蓮スープ
貝柱や銀杏、筍に湯葉など入り具だくさん
やさしくあたたかい、しあわせの味
季節のフルーツ
デザートは、トリュフのブリュレ
シェリー酒のなかには、おろしたロックメロンが。
最後にロータスティー。
ここに来るために台北にまた来たいと思う、
からだが喜んでいるのがわかる
やさしくて美味しいランチでした。
おまかせコースのみ
おひとり/125$ (約4,000円) 税・サービス込
ごちそうさまでした。
後半につづきます。