田辺を知りたくて Day.1
2019年3月上旬。
AM 07:59
今回の取材旅は「特急くろしお」に乗ってびゅーんと和歌山へ。
朝一番、日本海を眺めながらの電車旅は、約2時間で目的の紀伊田辺に到着です。
AM 10:30
まず向かったのは田辺市役所。ここで田辺の事業者支援を魂をもってされている方をご紹介いただいて。
こういう方が行政にいるって正直にとても羨ましいと思ってしまいました*
今回の旅の目的は、未来に繋がる「田辺の魅力」を多角的に教えいただき、私なりに編集を加えること。
早速、魅力発掘旅にお連れいただきました♩
まず向かったのが、秋津野ガルテンさん。
◆秋津野ガルテン
廃校になった上秋津小学校の校舎を利用した、地域を繋ぐグリーンツーリズム施設さんで。
自然豊かな敷地内には、地元のお母さん方がつくるスローフードバイキング料理の農家レストランや、体験工房、宿泊施設などが。
施設のあちらこちらに、なんだかとても懐かしいあのころの風景(´∀`*)
校舎内に足を踏み入れると。時がそのまま泊まったかのような木造建築の校舎に、地域の魅力を伝えるさまざまな取組みが。
学びたい!!!かわいいーーっ!!!♡
みかんってこんなに種類あるんだ。知らなかった。
ここの運営をされている方とご縁をいただき、流行の地産地消ではない、地域との長期的な関わり方についてお話をお伺いし。
昼食をせっかくなので、こちらで頂くことに♪
◆農家レストラン みかん畑
ランチバイキングは950円。地元のお野菜や果物を使った手作りのお惣菜たちが並びます。
品数が多いというわけではないけれど、ひとつひとつとても丁寧に作られているのがわかる。
大人気の野菜天ぷらは、すぐなくなっちゃうから何度も揚げたてが運ばれてきて♡
この!みかんのジュースが…果肉たっぷりでおいしすぎる…。和歌山の中でも、この田辺近辺は特においしいみかんを作ると有名だそう。
心にもからだにも優しいお昼ごはん*
カレーまであるの。ことこと煮込まれててしあわせ。いっぱいおかわりしちゃった♡
温かい日は外でもたべられるんだって!いいなっ。
とてもおいしかったです。ご馳走さまでした。
PM 13:00
おいしい卵が売っていると聞いて、近くの直売所さんへ。
◆秋津野農産物直売所 きてら
駐車場にぷくぷくと成るみかんたち。すごっ!笑
中に入るとそれこそ!何十種類ものみかんさん!!!
田辺周辺だけで90種類ぐらい作ってるんだって。
それぞれ試食で食べ比べしながら買えるので、とっても幸せ…*
甘みの強さや香りの立ち方、本当にそれぞれ個性的なの。
不知火(しらぬい)という、ポンカン×清美の掛け合わせかな。キリッとした酸味が際立っておいしくて!こちらをひとつ♡
残念ながら卵は売り切れてたのやけれど、生き生きとした地場野菜を色々と買えました♩
田辺駅前に戻り、引き続き色々な事業者の方をご紹介いただいて。
◆田辺市熊野ツーリズムビューロー
こちらは、熊野古道散策を主軸に国内外の方にご旅行を提供される熊野トラベルさんが運営されている施設で。
熊野の杉材をふんだんに使用した美しい店内では、現地の特産物が販売されている他、熊野古道にお出かけされる方への情報提供、荷物預かり、そして装備品の貸出しまで行われています。
ここでも代表の女性にお話を伺ったのですが、地域に足を踏み入れようとしている事業者のひとつとしてとてもためになる、根本の考えや守るべきものをたくさん教えていただき。
またご縁に感謝せずには居られない時間でした。
そして、ここから徒歩ですぐのところにある宿泊施設さんも視察させていただき*
◆the CUE
白壁が素敵なこちらは、2017年にクラウドファンディングで立ち上がったばかりのゲストハウスさん。
ダイニング棟は、光がたっぷり入る開放的な空間。お昼はランチ、夜はバーとしての顔も。
地元の建築業界の方を中心に興され、地域の方と外の世界を繋ぐ新しいコミュニティスペースとして街の方に愛される場所になっています。
だって…本当に素敵!!!
ダイニング棟のお隣の母屋が、宿泊棟になっていて。
ここも雰囲気たっぷりーーーっ。。。
小上がりのような寝室が4つ。隠れ家みたいで楽しい!次はここお泊りさせてもらおっ*
実は今日月曜日はおやすみだったのに、開けてもらってしまってー!
ありがとうございました(/ _ ; )
PM 15:00
またてくてくと、何度か前を通るたび気になっていた近くのパン屋さんへ。
◆焼きたてぱん D’oh!
とてもアグレッシブで素敵な女性が、ベテラン職人さんと3人4脚で運営されているとお伺いしていて。
残念ながら今日はお会いできなかったのですが、パン屋さんはわくわくする場所であるべき!と、この坪数では信じられないぐらいのたくさんの種類のパンが並びます。
どれもおいしそうで、わくわく!!!♡♡
地域農家さんなどとのコラボレーションにも積極的なのが、本当にこの田辺の魅力というか。
温州みかんのパンをうきうきと♪持ち帰りさせていただきました。
最後は少し離れたところにある、1軒家のベーカリーレストランへ。
◆Bakery&Restaurant KOKAGE
行った時は夕方のカフェタイムだったのですが、この日のランチメニュがそれはそれは美味しそうで…。
ディナーは1日1組限定、2名からも受け付けてくださるという特別感。
元々お父さまがされていたパン屋さんを、大阪の有名フレンチで修行をされた息子の拓郎さんが継がれ、今はこの形に。
優しくておいしそうな顔をしたパンたち。
パンは今もお父さまが現役で焼かれ、ジャムやお菓子は奥さまが。
大切な時に、私も家族を連れてきたい。そんな気持ちにさせていただける素敵なレストランさんでした。
PM 17:30
駅前にあるゲストハウスさんにチェックインし、すこし休憩。
◆ゲストハウス熊野
https://www.kumano-travel.com/ja/accommodations/guest-house-kumano
そして、夕暮れの町をお散歩に出掛けてみると。
港町な趣もあり、なんだかレトロで良い雰囲気だぁーっ。
PM 18:30
お楽しみの夕食へ、和歌山随一の飲食店街、夜の「味光路」に迷い込み。
田辺駅前の狭い範囲に、200を超える飲食店さんが軒を連ねるというから…すごい。。
しかも、すぐ近くの漁港で15:00から行われる競りで仕入れたお魚が夜にはもう振舞われるんだって!!新鮮さにびっくり。
数ある中でも、地元の方大絶賛の路地裏の居酒屋さんをご予約いただいていて…*
楽しみーーー!!
◆徳乃
http://www.nanki-mirai.jp/utsubo/restaurant16.html
座敷に立て掛けられた本日のお品書き。すんっっっご!!!ずっと見てられる!!!!笑
頼んでいただいていたお刺身盛合せは、鰹、赤貝、ヨコワ、太刀魚、イサキ、アマイカなど近海の旬の詰めあわせ。
どれも新鮮ぶりんぶりんでしあわせーーっ!!!
そのほかもみなさんのお任せで、たこネギ醤油 650円や。
このあたりの名物という、生うつぼ唐揚げ 1,000円
初めて食べたけど、コラーゲンたっぷりでおいしいーーー!ポン酢とばっちりあうっっ。
つぶ貝にんにくバター 650円
バターの香りが、ほわわわわわーって。
穴子天ぷら ねぎ醤油 780円
これ!どはまりっっ。また今すぐ食べたい…
鯨のたれ焼 880円
ミンククジラを生姜醤油で焼いてあり、味のある牛肉のようでおいしい。
そして最後に、ヒロメのしゃぶしゃぶ鍋 750円
別名ヒトハメワカメ。この時期、このあたりから三重の海限定で、水温が下がらないと採れないという貴重なもの。
これを、鶏出汁でしゃぶしゃぶすると…
一瞬で!きれいな緑色に変わります。楽しい!!!
実は紅一点、田辺を盛り立てる皆様に囲まれて、とてもとても楽しい時間を過ごさせていただきました。
漁師さんのようなお米やさん(笑)、みかん農園さん、教育に携わられる方、theCUEの皆さま…!
田辺を愛してやまない方々のお話に魅了され、すっかり田辺に恋に落ちちゃった1日になりました。
おいしい田辺の魅力を、ここから皆さんと一緒に。ありのままに発信していけますように。
Written by... **
----------------------
◆Table a Cloth.Co.,Ltd
代表(CEO) /Travel Designer/J.S.A.認定ワインエキスパート
岡田 奈穂子(Nahoko Okada)
*世界で一番おいしい旅を、オーダメイドでお作りします*
Mail: info@tableacloth.com
大阪府知事登録旅行業 第3-2945号
———————————
■Profile
1988年奈良県生まれ。株式会社 Table a Cloth 代表取締役/トラベルデザイナー。ヨーロッパやアジア諸国からの雑貨バイヤー・輸入業の仕事を経て、現地の人や文化に実際に目で見て触れてもらいたいと旅行業へ転身。いつも私に素晴らしい出会いをくれる『旅』が本当に大好きだから、お一人お一人に合わせて、行ってよかったとずっと思える旅をお作りします。第4回「LED関西」ファイナリスト、第17回「女性起業家大賞 奨励賞」受賞。
■URL
Facebook: https://www.facebook.com/no.tableacloth
Instagram: https://www.instagram.com/tableacloth_travel/
Blog: http://buonovoyage.hatenablog.com/
———————————